バトルシステム
打撃・ガード・投げ飛ばし
打撃はガードで防げるが、ガードは投げ飛ばしに弱く、投げ飛ばしは打撃が有効だ!
読み勝って攻撃を叩き込もう!
ちなみに、気弾もガードすることで体力を少し削られるが、ダメージを大幅に減らせるぞ!
ガードクラッシュ
敵の「打撃攻撃」をガードし続けると、次第にガードエフェクトにヒビが入り、さらにそのままガードし続けるとやがてガードクラッシュ状態となり、無防備になるぞ。
ガードが固い相手にもガンガン攻めて、ガードクラッシュを狙おう!
受けてしまったガードエフェクトのヒビは、ガードを行わない事で、徐々に回復します。
また、ダウン(無敵状態)になると、初期状態に回復します。
ターゲットライン・ターゲットマーカー
-
1. ターゲットラインでターゲットと距離がわかるぞ!
ターゲットラインで「誰が誰を狙っているか」と「ターゲットしている相手との距離」がわかる。
自分にターゲットラインが刺さっていたら、それは誰かから狙われているということだ。
また、ターゲットラインの色は敵との距離で変化する。白いうちは距離が遠いので安全だが、赤いときは近くにいるので気を抜くな! -
2. ターゲットマーカーで射程がわかるぞ!
ターゲットマーカーは、基本「打撃間合い」「気弾射程内」「気弾射程外」の3つがある。
射程外だと攻撃は届かないので無駄になる上にスキだらけになるから注意しろ!基本の3つのターゲットマーカー以外にも敵の状態がわかるマーカーがある。
テンションゲージ<全キャラ共通>
-
テンションゲージが増えることで、キャラクターの攻撃力と防御力がアップします。
テンションゲージがMAXになると、体力が回復するとともに、一定時間MAX状態が維持されます。
※MAX後、一定時間経過でテンションは減少します。 -
1. ダメージを与えると増える!
敵にダメージを与えればテンションは増えていきます。
チームバトルでは順位に関係なく、敵にダメージを与えるとテンションが増えます。
バトルロイヤルでは、上位の敵ほど、敵にダメージを与えた時のテンションの増え方は大きくなります。テンション増え方イメージ チームバトル バトルロイヤル 1位にダメージ ↑ ↑↑↑↑↑ 2位にダメージ ↑ ↑↑↑ 3位にダメージ ↑ ↑ 4位にダメージ ↑ → ※チームバトルでは味方にダメージを与えてもテンションは増えません。 -
1. ダメージを受けても増える!
果敢に攻めた結果、横槍や返り討ちにあってダメージを受けても、テンションは増えます。
テンションゲージ<一部キャラクター>
-
1. 超サイヤ人・ゴールデンフリーザ
脅威の性能を誇る超サイヤ人とゴールデンフリーザ。超サイヤ人とゴールデンフリーザのテンションゲージは、その脅威の性能を持つ反面、テンションが0になるとオーラが消滅し、無防備状態となります。
※テンションの増減ルールは通常キャラと同じです。※テンションが0になった場合、時間とともに徐々に回復し、再びテンションがMAXになると、超サイヤ人、ゴールデンフリーザに戻ります。
-
1. 超サイヤ人ゴッド・超サイヤ人ゴッドSS
超サイヤ人ゴッド/超サイヤ人ゴッドSSの爆発的な性能には制限時間があり、時間経過と共に、「通常状態」に戻ってしまう。超サイヤ人のように無防備になる事はないが、再び「ゴッド状態」になるためには、テンションをMAXにして、「ゴッド状態」になれる技を使えるようにする必要がある。
※テンションの増減ルールは通常キャラと同じです。
気爆破ゲージ
緊急回避として優秀な気爆破は、使える回数が増えるとグッと有利に戦闘を進められる!
回数の増やし方には2通りあり、1つは「バトルが始まったら一番最初に攻撃を当てる」。これだけでファーストアタックボーナスとして使用回数が1回増えるぞ!
もう1つの方法は、「打撃攻撃を当ててゲージを溜める」方法だ。ゲージがMAXになる毎に使用回数が1回増えるぞ。
ターゲット切り替えオプション
キャラクター選択画面でターゲット切り替えのモード選択ができる。
「ノーマル」は、自分に攻撃してきた敵に自動的にターゲットが切り替わる。
「エキスパート」は、ターゲット自動切り替えがOFFにできる。
ゲームに慣れてきたら「エキスパート」を使ってみよう。
※「ターゲット切り替えオプション」は、操作モード「ハードモード」時のみ有効です。「デフォルトモード」では動作しません。